クリスの部屋というYoutubeチャンネルの「三日坊主にならない 習慣のつくり方 4K」という動画を見て「習慣って作れるんだ!」と感動しました。記事として書くことで自分でも忘れないように要点をまとめたいと思います。一度は動画を見てみてくださいね^^
クリスさんの「習慣を身に付ける方法」を紹介
私はクリスの部屋の動画は即チャンネル登録でした。とてもわかりやすい動画と、情熱的な語りには思わず魅せられてしまいます^^
わかりやすい言葉で情熱的に熱い語りです。愛にあふれているのでしょうね。ほんとにステキな方だと思っています。今回は「習慣を身に付ける方法」を私なりにかみくだきご紹介しますが、実際の動画も見てみるとよいと思います。
【step1】習慣を細分化する
本編では「Break down the habit」と表現しています。ダイエットの例を出して説明してくれています。
習慣の中にどんな「パーツ」があるのか。
ブレイクダウン(細分化)して3ヶ月のプランを立てる。
早起きしたいならば、早寝から考える、早く寝るためには寝る前に携帯を・・・
【step2】最初の1分間の行動内容を決めてしまう
ジョギングを習慣化するのにどこが難しいかというと、
ジョギングするまでの最初の1分がものすごく難しい。
【step3】何がこの習慣を壊すのか?を考える
朝のジョギングの習慣を壊すものは何だと思う?
前日、飲んで酔っ払って朝寝坊して仕事に行くのが遅れている。
これは習慣が壊れると思う。
じゃあ、そうならないためにどうするのか?を考える。
【step4】最初の1分を既に持っている習慣にくっつける
習慣は既にある習慣に乗せてしまうと意外と楽に実行できる。
【step5】環境をコントロールする
「疲れて帰った時にPS4をやる」という習慣がある中で
ジャーナリングの習慣を身に付けるのはほぼ無理。
こういう時はTV後ろのケーブルを外し、
PS4をスーツケースに入れてしまう。
【step6】カレンダーに実行した日に○☓をつける
このカレンダーを必ず毎日2回見るところに置いておく。
ビジュアルを仲間にして習慣を続けたくなります。
【step7】習慣をヘタでもちょっとやる方がよい
1%習慣の習慣を続ける方が、0%よりも絶対(100%)いい。
例えば、スポーツジムでワークアウトするという習慣を作りたいならば、
スポーツジム行って戻る、という習慣を作ればいい。
最初の50日は超大切。習慣を作るときの最初の20日は
めちゃめちゃ簡単にして、やりすぎない。
朝のジョギング習慣を作る途中ならば、服を着て外に出れば合格!
良い習慣の効果がでるのは30〜50日くらい時間がかかる。
だから習慣ができるまでは習慣を作ることにフォーカスする
クリス流 習慣作りのポイント
決められた期間に何回やったかが重要
習慣づくりで一番効果が出たのは毎日やること。
そして100日間やるというコミットでやること。
2つ以上やってしまうと上手くいかない
複数の習慣をドーンといっきにやってしまうからダメ。
まずは1つ選んでマスト習慣にする。
それを身に着けたら次に着手する。
朝起きたら10分ジョギングするという習慣を身に付けるべき朝のジョギング習慣ができていると健康に関する習慣を身に
朝のジョギング習慣ができていると健康に関する習慣を身につけることができる。
2個目の習慣をつけるなら週6回やる習慣にする
週3回やる習慣、週5回やる習慣は上手くいかない。
マスト習慣は毎日やる、2つ目をやる場合には週5日やる
自分の得意分野を伸ばしたら、苦手分野を伸ばす習慣を身につけてみよう!
習慣を身につけられるようになったら次はコレにチャンレンジしよう。
私の習慣習得の戦略
クリスさん、ほんとうにありがとう! という感謝の念を込めて、自分がこれを使いこなせるように噛み砕いていきたいと思います。
最終的な目標は習慣を身につけること。身につけている途中過程では目的を達成できなくてもよくて、1%でもやれば100%合格!と考える。なので、最初の30〜50日は習慣を身に付ける過程と思って1%でもやり続けることが大切。
まずは朝の習慣を作ることがから始めてみたいと思います。繰り返しになりますが(重要なので何度でも書きます!)、最初の30〜50日は習慣を作るための期間として1%でもやれば合格!というマインドを忘れずに取り組むこと。朝起きてジョギングしてストレッチして瞑想する。ここまでを朝習慣としたいと思います。
No tags for this post.